後手玉に9手詰めが生じた局面です。
変に広くて掴み所がない感じですが、上手く拠点を作って詰ましてください。
取るに取れない初手がポイントです。
解答・解説は数行下にあります。
解答・解説
初手はタダの所に打つ☗2四銀(下図)が正解でした。
取ると詰むので「何もない所に拠点を作る好手」になっています。
以下、☖1二玉 なら☗1三飛 ☖2二玉 ☗1四桂(下図)までの分かりやすい早詰みですが…
他の応手はちょっと解説が必要な手順なので
- ☖2二玉
- ☖2四同玉
- ☖1四玉
は見出しを分けて解説します。
☗2四銀 に☖2二玉 の変化
まずは正解の9手詰めになる☖2二玉(下図)から。
上図以下、☗3二成香(下図)
質駒の金を拾う実戦らしい手順で詰みます。
以下、☖1一玉 なら☗2三桂 ☖1二玉 ☗1三飛 まで。
☖3二同玉 なら☗2三金 ☖4二玉 ☗5二飛 まで。
☖3二同香 なら☗2三飛 ☖1二玉 ☗2一竜(下図)までの早詰みなので…
☗3二成香 は☖同金(下図)と取るのが正着です。
これには銀の拠点を活かし…
上図以下、☗1三金(下図)
平凡に金を打てば優しく詰みます。
以下、☖1一玉 なら☗1二歩 ☖2一玉 ☗1一飛 まで。
☖2一玉 なら☗1二角 ☖1一玉 ☗2一飛(下図)まで…
いずれも飛車打ちまでの9手詰めです。
これが正解になります。
☗2四銀 に☖同玉 の変化
☖2四同玉(下図)と取った場合は…
上図以下、☗3五角(下図)
角の拠点を作れば詰みます。
以下、☖1四玉 なら☗1三飛 まで。
☖3四玉 なら☗2四飛 までの早詰みなので…
☗3五角 には
- ☖1五玉
- ☖2三玉
の2つが正着です。
☖1五玉 なら☗1六歩(下図)と打ち…
以下、☖同玉 なら☗1七飛 まで。
☖1四玉 なら☗1三飛(下図)までの7手詰めです。
☖2三玉(下図)の場合は…
上図以下、☗1三飛(下図)
この飛車打ちから詰みます。
以下、☖2二玉 なら☗1四桂 まで。
☖3四玉 なら☗1四飛成(下図)まで…
合駒利かずの7手詰めです。
☗2四銀 に☖1四玉 の変化
☖1四玉(下図)と逃げた場合は…
上図以下、☗1三飛(下図)
銀を拠点に飛車を打てば詰みます。
「1三」から打つのが先を見越した好手です。
上図以下、☖2四玉 ☗3五角(下図)
銀を取られると飛車が浮きますが、☗3五角 と繋ぐのが上手い手で…
上図以下、☖3四玉 ☗1四飛成(下図)
飛車を取られることなくキレイに詰みます。
この問題のポイント と 反省点
「取れば詰む」
と読んだ上で☗2四銀(下図)を打てるかがポイントでした。
個人的には正解の9手詰めより、銀を取られた後の7手詰めの方が見えにくかったです。
これらの手順は検討で知っただけで対局中は微塵も詰み筋が見えてませんでした。
それが大きな反省点ですね。
ちなみに、出題した9手詰めに繋がる6手前が下図なんですが…
合流する手順がちょっと洒落てたので紹介します。
上図以下、☗1三銀成 ☖同銀 ☗同香成 ☖同玉(下図)
「1三」に殺到した後、色々な詰み筋がある中で…
上図以下、☗2五桂(下図)
軽快に桂を飛ぶのがカッコイイ一手でした。
ムダな駒がないキレイな詰みを目指す感じが洒落てますね。
以下、☖1四玉 なら☗1三飛 ☖2五玉 ☗1四角(下図)と打ち…
「3六の歩」を拠点として残しつつ、☗3二角成 の開き王手を狙うのが好手です。
以下、☖3四玉 なら☗3五銀 まで。
☖1五玉 や☖1六玉 なら☗3二角成 ☖2五玉 ☗3五金(下図)まで…
どちらへ逃げられても詰みます。
☖2三玉 なら☗3四角(下図)のタダ捨てが最短で詰ます好手で…
上図以下、☖3四同玉 ☗2六桂(下図)
急所の桂打ちを決めればキレイに詰みます。
以下、☖2五玉 なら☗3五飛 ☖1六玉 ☗1七銀 まで。
☖2三玉 なら☗1三飛 ☖2二玉 ☗1四桂 まで。
☖4四玉 なら☗3五銀 ☖5三玉 ☗5二竜(下図)までの詰みです。
いずれも早詰みなので☗2五桂 を☖同歩 と取って今回の9手詰めに合流するのが正着になります。
9手詰めすら見えてないんだから☗1三銀成 からの15手詰めに踏み込めるわけないわなぁ…
安定して四段に勝つならこういう詰みが見えないとダメそうですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿