正しく指せれば後手が勝てる終盤戦です。
後手玉を包囲されて☗2五金 の1手詰めを狙われていますが、それさえ凌げば余裕を持って寄せにいけます。
無理をせず安全勝ちを狙う5手1組の凌ぎを考えてみてください。
ヒントは「下への退路を確保する」です。
普通の手なのでそんなに難しく考えなくて大丈夫ですよ。
解答・解説は数行下にあります。
解答・解説
まずは☖3四玉(下図)と寄り…
☗2五金 を受けながら広い方への脱出を図ります。
このまま「と金」を取られたら永遠に捕まらなくなるので…
上図以下、☗5三と ☖6四馬(下図)
「5三」か「4二」へ逃がすしかありませんが、そこで☖6四馬 の「王手 と金 取り」を掛け…
上図以下、☗4六金上 ☖5三馬(下図)
「と金」を取れば完了です。
下への退路が広がって安全になりましたね。
ここまでの5手が正解になります。
あとは☖4三玉 と引き、絶対詰まない形にしてから寄せにいけば後手の勝ちです。
おまけ AI推奨のカッコイイ手
AIは☖3四玉 より遥かにカッコイイ勝ち方を推奨していました。
上図以下、☖4七馬(下図)
それが決めにいく☖4七馬 です。
これは☗2五金 に☖同馬 の受けを用意しつつ…
次に☖2一竜(下図)からの詰みを狙う…
「詰めろ逃れの詰めろ」になっています。
こんな手があるなら決めたかったですね。
☖4七馬 以下、先手から迫る手がなく放置してもダメなので
- ☗同銀
- ☗同金
と馬を取るくらいですが、どちらも詰んでしまうので受けになりません。
勝ちまでの一例を紹介します。
☖4七馬 に☗同銀 の変化
☗4七同銀(下図)と取った場合は…
上図以下、☖4八飛成 ☗3八歩 ☖3九竜(下図)
浮いた金を取りながら2枚の竜で迫れば詰みます。
以下、☗1八玉 は☖2八金 ☗1七玉 ☖2七金打(下図)まで。
☗1七玉 なら☖1九竜(下図)と入り…
上図以下、☗1八角 ☖2八銀 ☗2七玉 ☖1七金(下図)
合駒に銀、金を打つだけの優しい詰みです。
☖4七馬 に☗同金 の変化
☗4七同金(下図)と取った場合は・・・
上図以下、☖5八飛成 ☗4八歩 ☖2七金(下図)
浮いた銀を取ってから☖2七金 と捨てれば詰みます。
上図以下、☗2七同玉 ☖2九竜 ☗2八金(下図)
合駒には「一間竜」の形を活かし…
上図以下、☖3八銀 ☗3七玉 ☖2八竜(下図)
銀打ちから竜を切るのが好手順です。
以下、☗同玉 なら☖2七金 まで。
☗4六玉 なら☖5五竜(下図)まで…
竜が良い働きをする詰みです。
今回の反省点
大駒を取り切って「余裕勝ち」と思ってたらジリジリ包囲され…
思った以上のピンチに焦って単純な☗2五金 を受ける手段がパッと見えなかったのが反省点です。
☖3四玉(下図)に気付くまで3分くらい掛かっちゃいましたよ…
王手で「と金」を外す手が見えるまでは冷や汗もんでした…
こういう終盤を指してるようじゃ危う過ぎてダメですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿